Survival ― 生き残るために ―
第2回
ジョン(2009)は、大恐慌後の米国企業がそうであったように、金融危機の後には「成長」から「危機管理」へのパラダイムシフトが起き、金融機関は融資の引き上げを強化すると予想している。
しかし、大恐慌後に内部研究機関の設立が相次いだことから、今回も手元流動性を高めた大企業が今後の成長の糧として、R&D投資を活発化する可能性があるとも指摘する。
相対的に不利な立場に置かれるベンチャーの対処法として、サンテキアン(2010)の研究が示唆に富む。サンテキアンは米国の中規模の地銀のポートフォリオ、5,344件のデータから、(1)非融資の商品を購入する、(2)起業家のネットワークを活用し、金融機関に顧客を紹介する、の2点が有効であると結論付けている。
データからは、1標準偏差分、多めに非融資の商品を購入することにより、ローン金利を0.29%減らし、また、1標準偏差分、顧客の紹介を増やすと与信枠が21%増加することが実証されている。
< Survival 第1回
ペンタグラム プロジェクトトップへ戻る
※画像はイメージです。本文とは一切関係ありません。
Survival
Vol. 2
Jung (2009) predicts a paradigm shift from growth to crisis management will happen after the financial crisis as it did after the Great Depression, and that financial institutions will tighten their exposure to corporate loans.
According to his study, many big corporations established internal research institutions after the Great Depression to prepare for the growth after the turmoil.This time, too, big corporations may increase R&D expenditures as they improve their cash positions.
Santikian (2010) gathered 5,344 portfolio data from mid-sized regional banks in the U.S. and suggests ventures, which will be put in a relatively disadvantageous position, should consider (1) purchasing non-loan products and/or (2) introducing prospects to financial institutions through their founder’s network.
According to the study, purchasing more non-loan products by one standard deviation reduces effective loan interest rate by 29 basis points, and introducing more prospects by one standard deviation increases stand-by loan facility by 21%.
< Survival Vol.1
Back to Pentagram Project top page
*There is no relation between the photo and the text.