トップページ トップページ WERUへメール トップページ
WERUについて 年間スケジュール イベント 会員の活動紹介 会員募集

ペンタグラムプロジェクト/研究から実務への応用
Pentagram Project - Filling the gap between research and practice

 

Communication ― コミュニケーション ―

第1回

企業経営には、コミュニケーションが重要である、ということに異論のある経営者はいないであろう。多くの経営者は、社内、社外におけるコミュニケーションに気を使いながら日々経営しているはずである。

しかしながら、企業の一つ一つをとってみると、コミュニケーションについて、どの程度意識しているかには違いがあり、その違いは結果的に企業パフォーマンスに影響を与える。

もともと、日本の会社は、大企業でも中小企業でも、「飲みニケーション」に代表される方法で自然と社員間のコミュニケーションを図ってきた。しかしながら、社員間のコミュニケーションが足りない、社員は社長の言うことを理解してくれない、意思疎通がうまく図れないといった悩みを聞く。

企業とコミュニケーションの関わり合いは、これまで以上に繊細である。次回以降、今後の企業経営における社内コミュニケーション(以下、「組織コミュニケーション」という。)の重要性、効果的な実践というテーマで議論していく。

ペンタグラム プロジェクトトップへ戻る

執筆・Chair:古屋光俊

プロフィール:早稲田大学大学院 商学研究科博士後期課程に在籍。研究分野は、組織コミュニケーション、リーダーシップ、組織行動。

※画像はイメージです。本文とは一切関係ありません。

Communication

Vol. 1

“Communication is a very important factor for a top management.”  This statement is agreeable by the most of top managements.  Leaders must manage internal and external communications effectively for their day-by-day operations.

However, their sensitivity to the way of communication may differ each other and such difference will affect company performance.

Traditionally, a good custom called “Nominication”, communication through drinking has been a typical way of internal communication in Japanese company.  Recent social changes in Japan diversify human values including such a good custom and difficulties in communication emerge in Japanese leaders.

The importance of internal communication or organizational communication for a top management and its effective practices will be introduced from the next issue.

Back to Pentagram Project top page

Writer/Chair: Mitsutoshi Furuya
Mitsutoshi Furuya is a Ph.D. candidate at the Graduate School of Commerce, Waseda University. His areas of research are organizational communication, leadership and organizational behavior.

*There is no relation between the photo and the text.